生活に疲れを感じたら,癒しが必要です。
そんなときにはグリーンを育てましょう!
ガーデニングは虫が付いたり,剪定が大変なので簡単にはおすすめできませんが,室内で育てられる観葉植物が良いチョイスですよね。
とはいえ,ホームセンターで売られているものを買ってきても,突然土からコバエが発生したり,うまく買えたはいいけれど,世話する方法が大変で結局枯らしてしまった経験を持つ方ですと,一体どこで買ったらよいのかわからないかと思います。
そこで今回は,ネット通販なのにほぼハズレがない「e-花屋さん」について紹介しましょう!
e-花屋さんとは
「e-花屋さん」を運営するのは富山県にある大井仙樹園です。
楽天市場で驚異的な高評価を誇るお店ですが,パッと出てきたわけではありません。
その始まりは1881年。
明治14年の創業で,150年近い歴史があります。
e-花屋さんのポリシーは「植物を楽しむ」ということ。
最初に挙げた悲しいことが起こりづらいよう,品種の選定や植え方はもちろん,飾り方まで気を配っているのが特徴です。
「今まで数々のネット通販で観葉植物を買ってきましたが,ダントツで1番キレイでした!」
楽天のレビューがこんなコメントで溢れている理由は,一度注文してみればすぐにわかるものですが,ちょうど今回再注文する機会がありましたので,到着の様子から実際の観葉植物の様子までレビューしてみることにしましょう。
到着時の様子
今回e-花屋さんで注文したのは,「ポトス・ガジュマル・土」の3品です。
観葉植物を通販で注文すると,どんな感じで届くのでしょうか。
中でグチャグチャになっていたり,枝が折れていたりしないか心配ですよね。
富山から東京の例にはなりますが,引き受けから到着まで24時間以内でした。
逆さま厳禁や取り扱い注意のお知らせが貼ってあります。
中身を開けてみるとこのような感じ↓↓
フィルムで本体をカバー,さらにビニール袋とテープでしっかり固定されています。
変なところに引っ付いて落とさないように,慎重に出しましょう。
中は緩衝材の新聞紙によって遊びの部分が少なくなっているため,中で植物が暴れてしまうスペースはありません。
余談ですが,この新聞紙が地方のものなので,珍しい人には珍しいそうです。
「なるべく早く梱包を取り去って状態を確認して欲しい」とのことで,早速外に出してみましたが,注文した商品以外に詳しい解説書が入っていました↓↓
思っていたイメージとは違って,清潔感に溢れているのではないでしょうか。
土が入っているパッケージもオシャレですよね。
不良品や破損があったら3日以内に連絡すると交換していただけます。
肝心の葉っぱは,元気な緑色でつやつやしていました↓↓
より詳細なレビューは次章で行いますね。
観葉植物の取り扱い
それでは,今回購入した観葉植物の取り扱いについて,解説書の内容も合わせてまとめておきましょう!
ポトス
まずは「ポトス・パーフェクトグリーン」から。
一般的にはハート形の葉っぱが特徴とされますが,e-花屋さんのものは「苔玉+ハンギング」という提案です。
葉はみずみずしく,力強く伸びています。
植木鉢を使わないので,重さは軽く,実測値は400g前後だとか。
吊り下げ用のS字フックをカーテンレールに引っかけても,天井に鋲を打ち込んで吊るすのでもOKです。
このハンギングスタイルが人気なワケは,飾り場所に困らずにきれいに飾れること,そして,管理がしやすいことでしょう。
そもそも耐陰性や耐乾性がある植物で,8度までの寒さにも耐えてしまうポトスですが,乾燥すると葉の見た目が悪くなるということで,潅水は週1ペース(15~20℃の生育環境の場合)が目安です。
半分まで浸かるくらいにして2~3時間吸水させ,その後半日から1日乾かし,水が滴らなくなったら吊るします↓↓
特に最初のうちは,とにかく苔玉を触って,乾いていないことを確認することが重要なようです。
苔玉の表面は,ボロボロ落ちてくることもなく,しっかり形を維持しています。
肥料は液体肥料を薄めて,適宜与えるようですが,1年経つと床に届くほどに育つこともあるとのこと。
これからが楽しみです。
ガジュマル
続けて2つ目の観葉植物は,ちょっと変わった「フィカス・ガジュマル」になります。
「神が宿る木」ということで縁起ものですが,種から育てると上のような樹形になるようです。
室内の明るく風通しのよい場所で育てるということですが,多少は陰にも耐えられるということで期待しています。
また,寒さには強く5℃でも耐えられるとのこと。
解説よを読むと,「伸びた芽は節でカットすると脇から芽がでてきやすい」,「寝ぐせのようにだらしなく伸びた芽は適宜カットする」などと,しまった株にするためのコツが書かれていたので,大変参考になりました。
早速キッチンの鉢に植え替えて様子を見ることにします。
「育てている中で質問が出たら,すぐにお問い合わせください」と書いてあるあたりに,e-花屋さんの親切さがにじみ出ているように感じました。
プレミアム用土
今回はベストソイルミックスと呼ばれる土も買ってみましたが,量としては1リットルのものをチョイス。
3.5号鉢を2鉢植え替えられる量です。
開封すると,土の良い香りがふんわりと香ります↓↓
乾燥した状態ですが,その正体は「乾きやすい特徴を持った硬い土」です。
高品質な赤玉土がメイン成分とされていました。
室内では土は乾きにくいので,水はけを重視した結果たどりつくのがこの土になるということで,観葉植物や多肉植物に使っていきましょう!
さらっと先のガジュマルの土として流し込んで,たっぷりの水をかけます。
水で細かい微塵を全て流し出すくらいのイメージで行い,次回の水やりは,土の表面が乾いた時点で「とにかくたっぷり与える」のがコツだそう。
ただし,インテリアとして成長を抑えた育て方をするなら,葉の具合を観察しながらなるべく水を控えるのがポイントのようですから,「正解がない」という育ての醍醐味を楽しんでいきたいと思います。
口コミに学ぶe-花屋さんの利用方法
たくさんのレビューがあったので,目に留まったものをいくつかみてみましょう!
「e-花屋さんの杉山さんの土や園芸グッズがお気に入りです!」
植物本体からではなく,まずは周りのものから入る方もいらっしゃるようです。デザイン植木鉢は9種類。その他,雑貨や肥料まで,観葉植物周りのグッズもe-花屋さんで全て集まりますね。杉山さんというのは日本でトップクラスの技術を持つ,観葉植物生産のプロ杉山拓巳さんのことで,NHKの「趣味の園芸」を執筆したり,「マツコの知らない世界」にも出演されているようです。
「月に一度のプレゼントです。」
この方は一気にバッと購入したい気持ちを抑え,毎月1つ観葉植物をe-花屋さんで購入しているようです。確かに,「今月の植物」コーナーであったり,品切れの商品が入荷したりと,流入が激しいですからね!その他にも,子どもの誕生日や母の日のプレゼントに購入される方も多そうです。
「インテリアとして大のお気に入りです」
新居のグリーンとして,ライティングレールに吊り下げて鑑賞,在宅勤務の寂しさを紛らわせるため,卓上のシンボルツリーとして(ソフォラ),風水で金運アップ目的で(モンステラ),さらには店長には内緒で吊り下げ用の苔玉をお気に入りの受け皿に乗せて育てているスタッフなど(確かに潅水中のポトスも味があったかもしれません),色々な楽しみ方をしていることが伝わってきました。
まとめ
以上が,e-花屋さんの観葉植物のレビューになります。
以前苦い思いをした方,リベンジする際には「e-花屋さん」で注文してみてください!
公式サイト
10年以上大切に育てられている方もいましたし,一気に家の雰囲気も明るくなりますよ!
子育てではないですが,愛情を注げるものがあるというのは幸せなことなのかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。